2020-10-15 はてなブログ タグ追加 2020-07-23 脱字訂正 2020-07-22 新規
【令和と年金】年金は大学生は払う必要性はない。保険料を自己研鑽に。
- 令和時代の国民年金保険料と学生
- そもそも年金は制度疲労している
- 年金制度自体は堅牢である
- 国民年金は『10年年金』と成りました!?
- 専業主婦(第3号さん)が納付に至ると……
- 令和時代の国民年金保険料は大学生は払う必要性はない
- かんたんなプロフィール等
◆出典、転記、参考、引用◆
◇その他、著作権の定められた条件(範囲)での利用◇
筆者の知識、経験
筆者撮影物、制作物
画像「フリー素材ぱくたそ(https://www.pakutaso.com/)」「いらすとや(https://www.irasutoya.com/)」から
令和時代の国民年金保険料と学生
暑い日が続いています。
ひっそりとブログしています。
自由な人です。
令和の国民年金保険料は大学生は払うべきか。
これについて、中年事業主が語ってみたいと思います。
時間がない人用に結論を申し上げます。
大学生のうちは、免除か猶予で十分です。
つまり、未納だけは避けて、保険料自体は後回しで良いです。
何故か。
年金だけでは養老出来なくなりました。
であれば、若さを武器にして、可能性へとチャレンジするべきです。
月2万円をお金がない学生に払えというのは余りにも酷です。
筆者が成人だったころは月1万2千円ほどでした。
10年、或は15年掛けてガッツリ保険料は上がってしまいました。
令和時代の国民年金保険料は大学生は払う必要性はない。
時間がある人はお次へどうぞ。
そもそも年金は制度疲労している
そもそも年金は制度疲労を起こしています。
ハッキリ言って理不尽だということです。
様々な世代で、様々な理由で、今の年金制度に至ります。
しかし、サービス業が中心になった昨今。
制度がそれに見合わなくなりました。
そんな年金制度に貴重な学生の時間とお金を預ける必要はありません。
もっと言うと、20代のうちは払えるうちは払えるという感覚で結構です。
これからの令和の時代にどうやってご飯を食べていくのか。
その応えに時間とお金を使って下さい。
年金制度自体は堅牢である
様々な批判がある年金制度ですが、制度自体は堅牢です。
大きく2つの理由があります。
一つは、仮に年金が運用出来なくなる日本は、信用がガタ落ちし、そのような世の中は紙幣が紙くずになっている可能性があります。
国が運用する制度が回らなくなるのですから、世界からも冷たい目で見られるでしょう。
消費税をガンガン上げてでも、制度は存続させるはずです。
もう一つは、確かに制度内容は堅実です。
昔と比較すると、確かに給付は落ちました。
文句も出るでしょう。
しかし、ゼロベースで40年間付き合うと考えると、満更でもない年金制度です。
消えた年金問題でボロボロになった経緯がありますが、マクロ経済スライドの導入でかなりガチガチの制度となりました。
不足は多大にありますが、正しく制度崩壊はないということです。
崩壊して欲しいと思っている方は残念だと思いますが……
国民年金は『10年年金』と成りました!?
従来、受給資格期間が25年(300ヶ月)以上ないと、老齢基礎年金や老齢厚生年金を受け取ることが出来ません。
2017年8月の法施行によって、受給資格期間が10年(120ヶ月)以上と成ります。
つまり、ほとんどの人は、未納を避けて生きていれば、35歳頃までには受給資格を得れるということです。
数字上の意見ですが、正直、近年の様々な改革で、かなり美味しい保険となっています。
それでも、養老とは程遠い状況です。
専業主婦(第3号さん)が納付に至ると……
現在、専業主婦を始めとする第3号の人が保険料負担に加わると、更に制度が堅牢になります。
月1000円でも納めてくれると、世の中は様変わりするでしょう。
様々な不足部分を解消できる要因の一つとなり得ます。
感情や理不尽、言い分を除き、数字だけを分析すればの話ですが……
因みにこの第3号の人が出来た経緯は、昭和の家庭モデルベースで、お父さんがバリバリ稼いで、お母さんが家を見るという価値観から来ています。
令和時代の国民年金保険料は大学生は払う必要性はない
以上のことから、令和時代の国民年金保険料は大学生は払う必要性はありません。
養老を気にしている方がいるなら、別枠で考えましょう。
一つ細かい点を申し上げるなら、年金保険料がガンガン上がる要因は養老にあります。
国民年金でいうところの老齢基礎年金ですね。
高齢者が増えれば、養老金額も増えます。
年金は障害年金や遺族年金が含まれます。
そちらの保険は、免除や猶予でも見てもらえます。
悩まずに、免除や猶予をフルに活用しましょう。
かんたんなプロフィール等
1記事2000字程度、10分以内で読める記事を主に書いています。 スマートフォンで読むのに最適。 コーヒーカップ(珈琲碗)や江戸切子、フィギュアに興味あれば、『古物商 あまてらす』や『ヤフオク gygpr175』まで。 零細個人事業主頑張ってます。